古い操作画面と新しい操作画面の作業方法が混在しています。
マニュアルを見ても古いで分からない場合にはお気軽にご相談ください。
投稿画面でしていただくこと(共通)
パーマリンク
一度下書き保存をすると、パーマリンク欄が表示されます。最初の段階ではタイトルがそのまま入力されています。
これを英語(ローマ字)に変更します。
編集をクリック ➡ 英文に変更 ➡ ×をクリックでOK
スペース(半角)は「-」に、大文字は小文字に自動的に変換されます。
どんな英語にすればいいのか分からない場合は?
タイトルのキーワードを切り取って英語変換、もしくは店名をいれてください。
例:「実効レバレッジとレバレッジコースの違いについて」というタイトルの場合
翻訳サイトを利用してください。
今回は「実効レバレッジ」のように本文に関係のある日本語を入れます。
翻訳された「effective leverage」を翻訳した英文をコピーし、パーマリンク欄に貼り付けます。
カテゴリーの選択
カテゴリー……もっとも当てはまるもにチェックを入れます。
※閉店・開店情報のみ重複チェック可能
既存のカテゴリーに最適なものがない、分からない場合にはご相談ください。
タグの設定
タイトルや本文で重要視されるキーワード(2.3語)を入力します。
基本的には、お伝えしているキーワードを入力してください。
「タグが複数ある場合はコンマで区切ってください」と書かれていますが、1語1語エンターを押して入力したほうが楽です。
アイキャッチ画像
横長四角形の画像を使ってください。
その他詳しくは画像の準備・挿入をご覧ください。
メタディスクリプション入力
記事の内容を簡単・完結に説明した文章の入力をお願いします。
Googleで検索した際に、記事タイトル下に表示される簡単な記事の案内として表示されます。
メタディスクリプションはページ下部の「このページのディスクリプション」で編集できます。
記事の書き方
記事の構成の仕方
基本的には、下記のような構成にて文章を書いていただきます。
- リード文(導入文)
- 目次(自動的に挿入されるので操作不要)
- 本文のメイン部分
- 見出し・画像・テキスト・地図や動画などの埋め込み要素で構成されます。
- 記事のまとめ
見出し
通常の文章を見出しにすることが出来ます。
見出しには、見出し1~6の6段階あります。
見出しのルール
記事では基本的には、見出し2~6の間のものを使ってください。
見出し2と見出し3をよく使います。
また見出しは入れ子構造になっていて、順番に使用する必要があります。
OKな例
見出し2
┗見出し3
┗見出し3
┗見出し4
┗見出し3
見出し2
NGな例
見出し4
┗見出し3
┗見出し2
見出し2
┗見出し4
┗見出し6
記事の書き方
記事の最初、リード文は行ほど、記事の簡単な説明を書きます。
リード文には書く記事が何を示しているのか、どんな解決に向かうかを大まかに書きます。
例文:2018年の新型iPhoneがようやく出ますね!
今回は気になる新型iPhoneの性能やスペック、価格、カラー、予約方法などについて調べてみました!
のように、その記事に何が書かれているのかをわかるまとめのように書くようにしましょう。
その後はそれぞれの見出しに合った内容で記事を書いていきます。
この時文章をかくにあたって
・文章の「。」で改行をいれて読みやすくする
・文章のまとまりは3~4行ほどにして改行(スペース)を入れるようにする
ことを意識しておきましょう。読み手が読みやすいように考えれば改行する場所がわかると思います。
また文章を読みなおした時に同じ言い回しが連続していないかも確認してください。
「そして」「それから」「やはり」「また」など、クセで使いやすい言葉がそれぞれあるので乱発していないかを読み直して確認してください。
改行のやり方
ジモはるでは、エンターを押すと広めの改行になる様に設定してあります。
ほぼ1行分くらい自動的に感覚が空きます。
これを、
このように、
つめて改行することも出来ます。
- 改行したい場所にカーソルを当てる
- shift + Enter を同時に押す
文字装飾・囲いタグ
最も多く活用することになるのが、文字装飾になります。
①太字
②赤文字太字
③黄色マーカー
基本的にはこの3つをメインに使うことをお勧めします。
太字はBのマーク、赤文字は左側のA、黄色マーカーはクイックタグに登録してあります。
クイックタグには他にも装飾があります。ポイントここに文字を入力してね 注意ここに文字を入力してね
上記のように、色をつけ枠を設け視覚的にユーザーに記事内の重要な箇所を伝えることが自由に可能です。
増やしてほしいクイックタグがあれば、お伝えいただければ新しく設定します。
ふきだし
親しみやすさを感じるために、吹き出しを使うことも出来ます。
ふきだしのブロックエディタがありますので、活用してみてください。
「ふきだし」ブロックのふきだし。整って綺麗です。
右側のブロック編集で画像の設定ができます。
「Word Balloon」ブロックのふきだし。ちょっと古っぽいですが、ふきだしの形が豊富です。
吹き出しの画像をクリックすると、別の画像に変更が出来ます。
テーブル(表)
表の作成の際にはテーブルブロックを使用します。
まずはカラム数と行数を指定した後に、右側のバーで詳細を設定します。
口コミ評価の表と店舗情報の表はテンプレートがあります。
テンプレートの呼び出し
①ブロックの検索窓に「再利用」と入力して検索します。必要なテンプレートをクリックしてください。
②四角が重なったマーク(通常ブロックへの変換)を押します。そうすると入力が出来るようになります。
通常ブロックへ変換しないと、他の情報が連動して書き換わります。
他のライターさんがせっかく書いた情報も書き換わって消えてしまい、迷惑が掛かります。かならず通常ブロックへ変換してから作業してください。
テーブルの行・列の追加
テンプレートを使用するときなども、簡単に行と列の追加や削除が出来ます。
行の追加
追加したい行の前後にカーソルを当てます。
行を上に挿入、または下に挿入で行を追加することが出来ます。
行の削除
消したい行にカーソルを当て、行を削除を選択します。
列の追加・削除
列も行と同じ要領で、追加と削除が出来ます。
表示名は「カラム」と少し分かりずらいので注意。
改行の注意点
改行のコツは、PCで見た時に3行、スマートフォンで見た時に5行以内を心がけてください。
WP内で直接記事を書く場合の改行についての注意点があります。
WPには「ビジュアル」「テキスト」と呼ばれる2つのモードで記事作成が可能になています。
どちらでも問題ないのですが、多くの場合が感覚的に操作できる「ビジュアル」を利用することになると思います。
「ビジュアル」で記事作成する際の改行には気を付けてほしい点があります。
通常、キーボード上の「Enter」キーを押せば改行がされます。
が、「Enter」キーのみでの改行はやめてください。
必ず「Shift」キー+「Enter」キーを同時押しで改行を行うように注意してください。
「Enter」キーのみで改行をしても問題はないのですが、なぜかイメージ通りの改行ができない状況に悩む可能性があります。
「ビジュアル」ではなく「テキスト」モードで見ると、 といったタグが自動で埋め込まれてしまうことを阻止するためです。
WPのテキストモードでは、特別な改行タグを入れなくても「Enter」で改行すれば、自動的にで改行されます。
グーグルクロームでは、スマートフォンのデバックモードで、スマホの画面で見るように確認する事が出来ます。
リンクの挿入とnofollowについて
https://www.google.com/
↑これは文字列(テキスト)です。クリックやタップをしても対象のページには移動しません。
任意のテキストやURLの部分にリンクを貼る(対象ページに移動するようにする)ことが出来ます。
リンク挿入
- リンクを貼りたいテキストを選択します
- 赤丸のついたマークをクリックします
- URLを挿入します
- 下記のようになります
nofollowについて
基本的に外部サイトにリンクを送る場合は、nofollowの設定をしてください。
- ジモはるサイト内
- 国・県・市に関するような公的なホームページ
毎回やるのは面倒くさいと思うので記事内で複製や、コピペ用ページ(要ログイン)のコピペ用リンクを活用してください。
rel="nofollow"
- nofollowの設定をしたいリンクをクリック
- 右端の縦…をクリック
- HTMLとして編集をクリック
- 英語などが書かれたテキストが出てくるので、<a href=”URL”>URL</a>の部分を探す
- <a href=”URL”>の”URL”の後ろに、半角スペース&「rel=”nofollow”」と入力
- ビジュアル編集をクリック
改行の注意点
改行のコツは、PCで見た時に3行、スマートフォンで見た時に5行以内を心がけてください。
WP内で直接記事を書く場合の改行についての注意点があります。
WPには「ビジュアル」「テキスト」と呼ばれる2つのモードで記事作成が可能になています。
どちらでも問題ないのですが、多くの場合が感覚的に操作できる「ビジュアル」を利用することになると思います。
「ビジュアル」で記事作成する際の改行には気を付けてほしい点があります。
通常、キーボード上の「Enter」キーを押せば改行がされます。
が、「Enter」キーのみでの改行はやめてください。
必ず「Shift」キー+「Enter」キーを同時押しで改行を行うように注意してください。
「Enter」キーのみで改行をしても問題はないのですが、なぜかイメージ通りの改行ができない状況に悩む可能性があります。
「ビジュアル」ではなく「テキスト」モードで見ると、 といったタグが自動で埋め込まれてしまうことを阻止するためです。
WPのテキストモードでは、特別な改行タグを入れなくても「Enter」で改行すれば、自動的にで改行されます。
グーグルクロームでは、スマートフォンのデバックモードで、スマホの画面で見るように確認する事が出来ます。
クラシックエディターの操作方法(以前の投稿タイプ)
リンク部分に表示させてたい文字を選択してから、上部のクリップのようなマークをクリック(又はctrl+K)します。
そうすると入力欄が出てくるので、そこにURLをペーストし青い矢印をクリックしてください。
(通常の記事では基本的に同タブでのリンクで大丈夫です。)
ブログカード
ジモはる内の記事を、ブログカード風に簡単に入れることも出来ます。
やり方は簡単。URLをそのまま貼り付けるだけです。
引用タグの仕様
他のWEBサイトなどから文章を引用する際には、引用ブロックを使用する必要があります。
引用は文章がそのままであることと、引用元の記載が必要です。
リンクは必須ではありません。
例えば、市原市はドラマ朝顔7話のロケ地になっているので、その関係記事で朝顔の7話のあらすじを記載したい場合は下記のようにします。
朝顔(上野樹里)の夫で、神奈川県捜査一課の桑原(風間俊介)は、田村聖奈(中村里帆)を射殺した容疑で監察官の五十嵐(松角洋平)から厳しい追及を受けていた。桑原は、聖奈を撃ったのは交際相手の桐谷大和(坂本慶介)だと主張。自分は、聖奈の背後から彼女に拳銃を向けた桐谷の右足を撃ったと証言した。だが、その桐谷が焼死体となって発見され、解剖の結果、聖奈が射殺されるよりも前に死亡していたことが明らかになる。桐谷の解剖を行ったのは朝顔だった。
朝顔は、検視官の丸屋(杉本哲太)に頼み、桐谷の遺体が見つかった現場を見に行く。だが、それを知った五十嵐は、朝顔の元を訪れると、丸屋をこの事件から外したと告げる。妻が夫のために記録を改ざんしないとも限らない、というのだ。続けて五十嵐は、拳銃を撃ち慣れていない桑原の手元が狂った可能性は本当にないのか、と朝顔に問いかけた。それに対して朝顔は、どんな結果になろうとも自分の解剖に私情を挟むことはない、としながらも、担当を外れることを了承する。
一方、野毛山署の山倉(戸次重幸)らは、事件の発端となった、警察官が拳銃を奪われた現場周辺の防犯カメラ映像を手に入れる。平(時任三郎)が手配したものだった。さらに平は、ある人物に会って欲しいと山倉に頼む。
しかし、法医学教室も、野毛山署の刑事たちも、桑原の無実を証明できるような新たな証拠を見つけることはできず……。
引用:『朝顔』公式サイト
画像の準備・挿入
記事に挿入出来る画像は、基本的に下記のパターンに限ります。
- ご自身で撮った写真
- ジモはるからお渡しした画像
- フリー素材
- 公式側に使用許可をへているもの
Googleなどで「フリー素材」と検索しても、実際はフリー素材ではない場合も多々あります。
どこか発信元か分からない画像は引っ張ってこないように注意してください。
Instagramには埋め込み機能などもあるので、画像引用の代わりに埋め込むことも可能です。
画像引用について
掲載店舗の紹介・グルメ系○○は画像引用OKです。
その場合は、公式サイト・公式SNSが発信している画像のみ使用してください。
※個人のブログやSNS、食べログやGoogleマップなどの紹介サービスからの引用は禁止です。
また、画像下には引用元の明記とリンクが必要です。
※店舗紹介欄などで引用元のリンクを貼った場合はリンク不要
イメージ参考画像
無料素材サイト
【ぱくたそ】https://www.pakutaso.com/
【ガールズドロップ】 http://girlydrop.com/
【Pixabay】 https://pixabay.com/
【いらすとや】 http://www.irasutoya.com/
【プロ・フォト】 https://pro.foto.ne.jp/
【イラスト AC 】 https://www.ac-illust.com/
【写真 AC 】 https://www.photo-ac.com/
画像挿入
画像ブロックを選択します。
ギャラリーで画像を表示する
2枚以上の画像を連続して使用したい際には、ギャラリーを使用したほうがスマートな場合が多いです。
ギャラリー表示
ギャラリーのやり方
ギャラリーを選択し、任意の画像を複数枚選択します。
- リンク先:「なし」がオススメ ※メニューの表示はありのが良いです
- カラム:2か3、画像の枚数に合わせてください
地図とSNSの埋め込み方法
WordPressの操作画面でカスタムHTMLを選択します。そこにGoogleマップやSNSのコードが入力できます。
投稿画面では入力したコードしか見れませんが、手順通りに行えば、プレビューで反映されているのが確認できます。
Googleマップの埋め込み方法
お知らせしたい場所などに関してはグーグルマップを使います。
まずはグーグルマップを開き、埋め込みしたい場所を検索します。今回は市原駅のスタバを検索してみました。
次に左側にある「共有」をクリックします。
共有をクリックすると【リンクを送信する】と【地図を埋め込む】が出てくるので、地図を埋め込むを選択します。
HTMLをコピーをクリックするとコードがコピーされます。
カスタムHTMLブロックにさきほどの共有→地図を埋め込む→サイズ中を選択→テキストに貼り付けで下記のように表示されます。
SNSの埋め込み
各SNSは身近な発信としても説得力があるので、画像に困った時などに使うのも良いでしょう。
Facebookの埋め込み方法
フェイスブックの投稿を埋め込むにはフェイスブックにログインしている必要があります。
もし登録していない場合には登録していると便利だと思います。
埋め込みたいフェイスブックのページを開き、投稿の右上、「・・・」をクリックすると
【埋め込み】を選択することができます。
投稿が銅がの場合には「投稿全体を含める」にチェックを入れます。
表示されたコードをすべてコピーしてワードプレスのカスタムHTMLブロック に貼り付けます。
ツイッターの埋め込み方法
埋め込みたいツイッターのツイートを開きます。
ツイッターはログインしていなくても可能なので、登録していなくても心配ありません。
ツイートの文字部分をクリックすると拡大されます。
表示されたコードをすべてコピーしてワードプレスのカスタムHTMLブロック に貼り付けます。
インスタグラムの埋め込み方法
画像の豊富さでいえばインスタグラムの方が多いかもしれません。
インスタグラムは登録する必要があるので、登録しておくと便利です。
埋め込みたいツイートをクリックすると、右下のコメントを追加の横に「…」があります。
ここをクリックすると「埋め込み」があり、それを選択すると埋め込みコードをコピーすることができます。
表示されたコードをすべてコピーしてワードプレスのカスタムHTMLブロック に貼り付けます。
書き終えた後の作業
- ワードプレスへ投稿し、編集作業を終わらせます
- 下書き保存します
- 完了のご連絡をお願いします
- 修正依頼がある場合はご対応お願いします
- 入稿終了
次回記事執筆時に、前回入稿記事のブックマーク登録をお願いします。
はじめのうちは下書きにいれてもらいOKになったら公開という流れになるかと思います。
まずは一度プレビューで自分の記事を読んでもらいおかしいところはないか、読み手に伝わりやすいかを考えながら見てみてください。
こうしてマニュアルを読むととっても大変に感じるかもしれませんが慣れてしまえば大変さも感じなくなると思います。
大きくいってしまえば
・記事を書く
・画像などの挿入をする(転載の記載をする)
・タグ、ディスクリプションをいれてカテゴリーの選択をする
・自分の目で確認して編集作業完了を報告する
といった感じです。とりあえずやりながら、わからない箇所はマニュアルから探して解決してみてください。
もしマニュアルに書いていないことであれば聞いてくださいね。
記事のブックマーク登録
直接記事公開する方は、記事公開時、それ以外の場合は、次回記事執筆時にブックマークサイトへの記事登録をお願いいたします。
- はてなブログ
- ニュースピックス
上記の2つのサイトはGoogleアカウントがあれば簡単に登録が出来ます。
お名前(ニックネーム)は、架空のもので大丈夫です。
登録すると画像のようなメニュバーが出てくるので、そこから記事のURLを登録します。
はてなブックマーク
ニュースピックス
●選記事に関して
円グラフ
動画では作成すると説明ありましたが、見づらい必要性が低いため作成不要になりました。
評価の星マーク
メディア欄にあるのをお使いください。検索でrate_starと入力すると星マークが出てきます。
小数点以下切り捨てで星の画像を選んでください。(4.6→★4の画像を使う)
またRettyに関しては基本的に星評価がございませんが、人気店★★★のようにごくたまに表示されている場合があります。
必要でしたら、別でご準備いたしますのでお伝えください。
評価の参考サイト
思ったよりも口コミが少なく参考にならないというときは、別の口コミサイトでは投稿が多い場合もあります。
※グルメ系口コミが多い傾向にある順
クイックタグ
「口コミ」「店舗情報」はクイックタグを使うと簡単にテーブルが挿入され簡単です。
細かい点の統一事項 → ◆各店舗紹介の流れ で実際にサンプルを表示しています。
テーブルの増減させたい場合、増減のやり方が分からなければご質問ください。
ブロック
細かい点の統一事項
◆各店舗の紹介の流れ
- 見出し2:店舗名
- 店舗の紹介文
- 写真
- 見出し3:各店舗の口コミ
- 一言コメント(吹き出しを使用すると親しみやすさが出ます)
- 見出し3:店舗情報
- 地図
★店舗名
店舗名はGoogleマップと同じ表記で大丈夫です。
例:スターバックス 市原店
★口コミ
- 口コミサイトはリンクを貼ってください
- 星評価システムがないサイトは「ー」全角
スターバックス 市原店の口コミ
★店舗情報
- Googleマップの情報を貼り付けで大丈夫です。各情報の右側にカーソルを置くとコピーボタンが出てくることがあります。
- もし公式サイトと情報が違うことに気が付いたら記事完成報告時にお伝えください。こちらで確認します。
- 電話番号はそのままコピペすると国際電話表記になるので、注意してください。
- 公式サイト等入力する情報がない段は「ー」全角、必要に応じてこちらで消去します。
- 公式サイトのURLにはリンクを貼ってください。
- チェーン店などで店舗専用のページがある場合は、サイトトップページではなく該当店舗へのリンクを貼ってください。
- 「ある・なし」はひらがな、「可・不可」は漢字で統一お願いします。
営業時間の記載について
公式サイトや食べログなどから営業時間を引用すると思いますが、書き方がバラバラなので、お手数ですがある程度統一をお願いします。
①ランチとディナーの間に休憩がない場合:そのままコピペ
②時間のほかに営業日が一緒に書いてある場合:定休日欄があるため不要
食べログなどでこのように書かれている場合があります。
7:00~24:00
日曜日営業
曜日によって営業時間が変わる場合もありますが、上記の場合は一週間どの曜日も同じ営業時間です。
そのような場合は【7:00~24:00】のように営業時間のみで大丈夫です。
③曜日によって営業時間が違う場合:段を分けてるか後ろ括弧で分かりやすくしてください
例:7:00~24:00(日曜日 7:00~20:00)
7:00~24:00
日曜日 7:00~20:00
④モーニング・ランチ・ディナーの営業時間が分かれている
食べログでは【ランチ 11:00~14:30(L.O.14:00)】だとか【17:00~22:00(L.O.21:00) dinner】だとか書かれていますが、
営業時間とラストオーダーの記載のみで大丈夫です。
ただし、ランチとディナーの間に営業していない時間帯がある場合には行を分けてください。
11:00~14:30(L.O.14:00)
17:00~22:00(L.O.21:00)
⑤ラストオーダーの表記:ラストオーダーでもLOでも可能、ただし記事内ではどちらかに統一してください。
17:00~22:00(ラストオーダー21:00)
予算の出し方
食べログでは3,000円~3,999円のようになっていますが、3,000円~4,000円の表記でお願いします。
優先度として
公式サイトに書いてある予算 > 食べログの予算 > 一番安い料理の値段と、高い料理の1人前くらいの値段 > 書かない
※食べログの予算を見て表記に不安に思う、メニュー等を見てもよく分からない場合は空欄で大丈夫です。
店舗情報
店名 | スターバックス 市原店 |
住所 | 〒290-0050 千葉県市原市更級4丁目1−32 |
電話番号 | 0436-20-6671 |
アクセス | 上総更級公園の向かい(アリオ側)/五井駅から徒歩20分 |
予約 | ー |
営業時間 | 7:00~24:00 |
定休日 | 年中無休 |
お持ち帰り | 可 |
予算(口コミやメニュー参考) | ~1000円 |
駐車場 | あり(ドライブスルー) |
公式ホームページ | https://store.starbucks.co.jp/detail-1073/ |