【2021年】木更津の潮干狩り、無料スポットは?

いよいよ2021年も潮干狩りのシーズンが来ます。潮干狩りは3月下旬から7月にかけて行われ、ゴールデンウィークがピークの時期となります。暖かくなってきてアウトドアやレジャーとして楽しむのにぴったりです。
潮干狩りスポットとして有名な場所が木更津市に何箇所かあります。市原市からのアクセスもとても良く、すぐに行くことができるので今回は木更津の潮干狩りスポットを紹介していきます。
潮干狩り初心者でも大丈夫!家族や友人と楽しんでみてください!
[toc]


目次

木更津市の潮干狩り

画像引用:木更津市HP

木更津の海岸は干潮時に数百メートルの自然干潟が広がり、とても広いのが有名です。その場所を利用して市内では6箇所で潮干狩りを楽しむことができます。
6箇所とは、木更津海岸/江川海岸/牛込海岸/久津間海岸/金田みたて海岸/金田海岸です。2021年の潮干狩場のオープンは、木更津海岸/江川海岸/牛込海岸は3月28日から、久津間海岸/金田みたて海岸/金田海岸は4月3日からです。
潮干狩りは干潮時刻の前後90分〜120分にするのがベスト。干潮時刻を調べてから行くとスムーズに貝を採れますよ。この6箇所は漁業協同組合が行っているため有料の潮干狩りです。無料で行える潮干狩りはほとんどありませんが、後ほど紹介します。

有料潮干狩りのメリット

「同じ貝が採れるなら無料の方が良いじゃないか」と思うかもしれませんが、有料の潮干狩りは有料ならではのメリットがあります。

貝が採りやすい

入場料を支払うということは、貝を採りやすいように準備をしてくれていると言うことです。貝が少なくなってきたら新しい貝を撒いてくれたり、誰でも貝が採れるように工夫されています。

トイレや足の洗い場などが整備されている

有料の潮干狩り場は多くの人が集まるため、トイレや洗い場等が完備されているところが多いです。さらに駐車場もあるので、探し回る必要がありません。

2021年の木更津の有料潮干狩りスポット

潮干狩場は3月下旬から7月にかけて営業しているところが多いですが、中にはもっと長く営業している会場もあります。

木更津海岸

大きな赤い橋「中の島大橋」を渡ったあとに見えて来る潮干狩場が「木更津海岸」です。Googleマップの口コミには「大きめの貝が採れる」と多くの方がコメントしていました。休憩室が多く、子供連れも安心でファミリーにおすすめの潮干狩場です。
帰り際には足洗い場で貝の砂抜きもでき、しっかりと砂を抜くと貝料理もぐんと美味しくなります。

潮干狩場情報

場所木更津海岸
住所〒292-0831 千葉県木更津市中の島
問い合わせ先木更津漁業協同組合 0438-23-4545
アクセス木更津駅から約1.4km
営業時間2021年3月28日~7月28日
日により異なる(木更津漁業協同組合HP内の潮見表を参考)
定休日日により異なる(木更津漁業協同組合HP内の潮見表を参考)
料金大人 1,800円/子ども 900円
貝の持ち帰り大人2kgまで 子ども1kgまで
駐車場あり(無料)
潮干狩場(漁協)ホームページhttp://www.jf-kisarazu.jp/index.html

江川海岸

江川海岸の潮干狩場までは、徒歩でも渡し船でもいけます(コロナ禍だと徒歩かもしれません)。1時間ほどでバケツいっぱいの貝が採れるとのこと!家族で10kg近く採っている方もいるほど。
更衣室や足洗い場、食堂など設備が整っているので利用しやすいです。数年前から日本のウユニ塩湖と言われるようになり、海岸の美しさも有名です。

潮干狩場情報

会場江川海岸
住所〒292-0004 千葉県木更津市久津間
問い合わせ先江川漁業協同組合 0438-41-2234
アクセス巌根駅から約3.8km
営業時間2021年3月28日~7月11日
日により異なる(江川漁業協同組合HP内の潮見表を参考)
定休日日により異なる(江川漁業協同組合HP内の潮見表を参考)
料金大人 1,800円/子ども 900円
貝の持ち帰り大人2kgまで 子ども1kgまで
駐車場あり(無料)
潮干狩場(漁協)ホームページhttp://www.egawa-gyokyou.or.jp/index.html?underlayer=1

牛込海岸

牛込海岸の潮干狩場は木更津市で一番北にあります。1,000台分の広い駐車場があり、すごく広い潮干狩場であることがわかります。係の方は親切にどの辺りにたくさん貝があるかを教えてくれます。
休憩所や売店、食堂、海水汲み場などが完備されていて潮干狩りがしやすい海岸です。

潮干狩場情報

会場牛込海岸
住所〒292-0001 千葉県木更津市牛込
問い合わせ先牛込漁業協同組合 0438-41-1341
アクセス袖ヶ浦駅から約2.5km
営業時間2021年3月28日~7月28日
日により異なる(牛込漁業協同組合HP内の潮見表を参考)
定休日日により異なる(牛込漁業協同組合HP内の潮見表を参考)
料金大人 1,800円/子ども 900円
貝の持ち帰り大人2kgまで 子ども1kgまで
駐車場あり(無料)
潮干狩場(漁協)ホームページhttp://www.jf-ushigome.or.jp

久津間海岸

久津間海岸は広大な潮干狩場で多くの人で賑わっており、あさりや蛤、シオフキ貝などが採れます。トイレは広く休憩所や洗い場も完備されているので安心です。他の潮干狩場より営業開始時刻が早いので、それ目的で久津間海岸で潮干狩りを楽しむ方もいるようです。

潮干狩場情報

会場久津間海岸
住所〒292-0004 千葉県木更津市久津間2265−3
問い合わせ先久津間漁業協同組合 0438-41-2696
アクセス巌根駅から約3.8km
営業時間2021年4月3日~7月11日
日により異なる(久津間漁業協同組合HP内の潮見表を参考)
定休日日により異なる(久津間漁業協同組合HP内の潮見表を参考)
料金大人 1,800円/子ども 900円
貝の持ち帰り大人2kgまで 子ども1kgまで
駐車場あり(無料)
潮干狩場(漁協)ホームページhttp://kuzuma.or.jp

金田みたて海岸

金田みたて海岸は東京湾アクアラインを渡ってすぐのところにあります。海岸から見えるアクアラインはとても眺めが良いです。昨年の潮干狩りでは蛤が大量に採れたと口コミにたくさんありました。蛤も調理しやすくて好評です!その他にもシオフキ貝やマテ貝、バカ貝、サルボウ貝がいる可能性があります。金田みたて海岸はバーベキューができる場所があり、機材などをレンタルして手ぶらバーベキューを楽しむこともできます。

潮干狩場情報

会場金田みたて海岸
住所〒292-0008 千葉県木更津市中島4416
問い合わせ先金田漁業協同組合 0438-41-0511
アクセス巌根駅から約3.6km
営業時間2021年4月3日〜8月22日
日により異なる(金田漁業協同組合HP内の潮見表を参考)
定休日日により異なる(金田漁業協同組合HP内の潮見表を参考)
料金大人 1,800円/子ども 900円
貝の持ち帰り大人2kgまで 子ども1kgまで
駐車場あり(無料)
潮干狩場(漁協)ホームページhttps://jf-kaneda.jp/index.html

金田海岸

金田海岸はアクアラインをおりて一番近い潮干狩場の一つで、たくさんの大きめのあさりがいます。会場には、洗い場とお手洗いがあります。金田海岸潮干狩場はホテル三日月龍宮城に併設されているので、お風呂に入ってから帰宅する方もいるようです。

潮干狩場情報

会場金田海岸
住所〒292-0006 千葉県木更津市北浜町1
問い合わせ先金田漁業協同組合 0438-41-0511
アクセス巌根駅から約4km
営業時間2021年4月3日〜7月11日
日により異なる(金田漁業協同組合HP内の潮見表を参考)
定休日日により異なる(金田漁業協同組合HP内の潮見表を参考)
料金大人 1,800円/子ども 900円
貝の持ち帰り大人2kgまで 子ども1kgまで
駐車場あり(有料)
潮干狩場(漁協)ホームページhttps://jf-kaneda.jp/index.html

2021年の木更津の無料潮干狩りスポット

千葉ポートタワー

千葉ポートタワーは千葉ポートパーク内のシンボルであるタワーであり、タワーの下に広がる「ビーチプラザ」で潮干狩りが無料で行えます。ビーチプラザは人工海浜で遊泳は禁止ですが、貝殻を拾ったり潮干狩りをするスポットとして有名です。潮干狩場としては提供されていないため、ホームページには潮干狩り情報はありません。
千葉ポートタワーで採れる貝はあさりとホンビノス貝、マテ貝などです。干潮時にはたくさんの貝が採れるようです。海岸は見渡せれるほどの広さで、ファミリーでも安心して利用出来ます。公園なので子供も大喜びしますよ。

施設情報

会場千葉ポートパーク
住所〒260-0024 千葉県千葉市中央区中央港1丁目10
問い合わせ先千葉ポートパーク管理事務所 043-247-6049
アクセス千葉みなと駅から約1.1km
営業時間9:00〜21:00(潮干狩場ではないので自分で潮見表をみて行く)
料金無料
貝の持ち帰り可能
駐車場あり(無料)
潮干狩場(漁協)ホームページhttp://chiba-portpark.com

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次