わらび餅専門店 門藤 市原店

目次

先ずは混雑覚悟で

10月にちはら台TENTOで紹介しました☆Parfait Latte Noveau の姉妹店でございます。「かどふじ」と読みます。

実はこのお店紹介しようかどうしようかと、迷っております。というのは、日曜の午前中にウォーキングをしながら、当店の前を通りかかったところ、駐車場はいっぱいで、お店の前には行列が。せまいセンターラインもない通りで、路上駐車もちらほら。

10時開店で10時半には「餅は売り切れました」の看板をもって、スタッフが道路にあらわれる。せっかくご紹介しても、土日はお口に入らないかも。

そう、人気店なのです。土日は開店当初からこの状態です。取材に参りましたのは、TENTOの後ですので、平日の午後3時の閉店直前で、写真はNG(カウンターに隠れてしまう)のお姉さんお二人に、お相手戴きました。

基本的に

門藤とは

兵庫県姫路に本店があるわらび餅専門店のフランチャイズ店でございます。姫路城の近くの様です。本店以外には9店舗(岡山・熊本・福岡等)のお店があります。何故かこの市原のしかもちはら台と瀬又の間の狭い道に令和4年にオープン致しました。住所は永吉となります。

実はこのお店はコロナ前にカラオケ喫茶として、付近の皆様の憩いの場であり、あたくしも何度か歌わせてもらいました。

コロナで閉店したんだな~と思っていたら、突然シンボルカラーの藤色のお店が。

口コミで評判となりましたが、いつ行っても混雑しているとも。基本的にテイクアウト専門店です。イートインスペースもございません。

お店のメニューと特徴

季節により多少のメニューの変更がございますので、インスタグラムでご確認下さい。

年中提供されるのは普通に「わらび餅」「わらび餅3種」「マンゴー風味」など。

本ワラビ粉を使用しています。これは姫路本店から直接仕入れられ、お店の中でスタッフが当日分を練り上げています。従って10時開店で10時半には無くなることもございます。

きな粉は佐賀県産の高級大豆「ふくゆたか」を使用しています。

あたくしが当日戴いたのが、「抹茶ラテ」と「ほうじ茶ラテ」いずれも底にわらび餅がございまして、太めのストローで吸い上げるタイプ。持ち帰って家内と夕食後に戴きましたが、しばらく経過しており、わらび餅が固まってしまい、ストローではちょいと吸い上げにくくはございましたが、美味でございました。

場所と駐車場

ちはら台からですと、車で5分程度です。ちはら台からでは番場の三叉路を右折して数分。逆からでは永吉の平野神社(公民館入口表示あり)の道を、ちはら台方面に進む途中に藤色の看板が目印です。店舗前に4~5台の駐車スペースがあり、道を挟んで整地は中途半端ですが、10台以上のスペースがあります。

なんせ道が狭い割にはそれなりの交通量がございますので、路上駐車はご容赦くださいますよう、お願い致します。

キッチンカー

お店の前に軽四のワゴンで藤色に塗られたのが駐車してます。あちこちのイベントで販売もしているようですので、お目に留まりましたら、良い機会ということで、ご賞味くださいませ。味は保証できると思います。

なんせ関東では門藤はここだけでございますので。

電話は0436-63-6023 予約も可能とのことです。下記が公式のインスタアドレスとなります。クレジットカードは使えませんが、電子マネーはOKです。

https://www.instagram.com/warabimochi_kadofuji_ichihara?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次