市原サービスエリアは、市原ICから館山自動車道に乗って館山方面に向かうとすぐのところにある高速道路のサービスエリアです。
市原サービスエリアは、フードコートにはお洒落なカフェやパン屋さん、ラーメンや海鮮丼などサービスエリアグルメが楽しめ、お土産屋さんには千葉土産の品揃えも充実していて、テレビや雑誌、WEBでもよく紹介されています。
そんな市原サービスエリアですが、市原市民にとっては近すぎて意外と利用する機会が少ないという人も多いんじゃないかと思います。
ですが実は、市原サービスエリアは、高速道路に乗らなくても一般道からも行くことができるのです!
というわけで、市原サービスエリアへの一般道での行き方と市原サービスエリアのグルメ店舗紹介、お土産屋さん、施設などなどをライター艸(そー)がご案内します。
ぜひ近すぎる市原サービスエリアに食事に、お土産を買いに行ってみてください。
この記事は Ichiサイン≪2019.08.07≫ 投稿 からお引っ越してきました。取材内容は当時のものとなりますので、ご了承ください。
市原サービスエリアへの一般道からの行き方
高速道路の館山自動車道のわきをずっと走っている、いわゆる側道(そくどう)と呼ばれている道を下り方面に走ります。
高速の入口の市原ICのある国道297も通り過ぎて、しばらく側道を走ります。
すると、左に市原サービスエリアの看板が出てくる「今富」という信号を右折。
曲がってから最初の信号「市営火葬場入口」という信号を左折。
しばらく道なりに進むと、市原サービスエリアの看板がまた出ているので、その看板のところを左折。
高速道路の下をくぐらず、高速道路脇の道(トラックが写っている道)へ右折して入ります。
その道を少し進むと、直進すると「上り」の市原サービスエリア、左に高速道路の下をくぐって行くと「下り」の市原サービスエリアにという案内が出ています。
ここまで来れば、どちらのサービスエリアへも車で1分もかかりません。
一般道から市原サービスエリア「下り」へ行く
まずは、高速道路の高架をくぐって、「下り」の市原サービスエリアへ。
こんな感じに高速の脇を通っていきます。
すると市原サービスエリアが見えてきます。
市原サービスエリア「下り」の一般道側の駐車場
道路右に「お客様用駐車場」が5台分あります。
結構アップダウンがありますが、駐輪場もあるので自転車でも来ることができます。
更に道路沿いにも、駐車スペースがあります。
奥の方は「関係者専用駐車場」となっていて、市原サービスエリアで働いている人の駐車スペースです。
5台分の「お客様用駐車場」と「関係者専用駐車場」の手前までの駐車スペースを合わせると15台分くらいの駐車スペースがあります。
市原サービスエリア「下り」の一般道からの入口
一般道からの市原サービスエリア「下り」への入り口は、「お客様用駐車場」の奥の扉から出入りできるようになっています。
おおっ!なんだか高速道路に乗っていないのに高速のサービスエリアに入れるなんて、ちょっと不思議な感じです。
市原サービスエリア「下り」の店舗、施設情報
市原サービスエリア「下り」に入っている飲食店などの店舗、施設情報をサクッとまとめました。
テラスフードコート
【ベーカリーミヤビ 市原SA店】
7:00〜17:00(平日)7:00〜18:00(土日祝)
究極の食パンと謳っているデニッシュパンが人気のお店。隣にデニッシュ生地を使った鯛焼き屋さんも。
【ル カフェ ド マ メゾン】
7:00~17:00(平日)7:00〜18:00(土日祝)
コーヒーなどのドリンクとホットドック,ハニートースト、ピザなどが食べられる、お洒落なカフェ
【まんぷく食堂豚屋】
11:00~19:00(平日)11:00~20:00(土日祝)
カツ丼、カツカレー、生姜焼きなどの豚肉料理が食べられます。通常のタレかつ丼の3倍量のMEGA盛りタレかつ丼も人気?
【大庄水産】
11:00~19:00(平日)11:00~20:00(土日祝)
海鮮丼などが食べられるお店。マグロ中落ち丼、アジ丼などの1000円以下の丼から、贅沢大漁祝丼2300円まで色んな種類の海鮮丼、天丼など。
【蕎麦蔵 結】
24時間営業
24時間開いているお蕎麦屋さん。SAのお蕎麦屋さんなのにクオリティが高いとの口コミも。
【拉麺 九龍房】
24時間営業
24時間開いているラーメン屋さん。市原担々麺とか市原醤油ラーメンといった市原押しのラーメン、タンメン、あさりラーメンなどが並びます。
市原サービスエリア「下り」のお土産売り場ロコマーケット
お土産やコンビニ的な商品が並ぶロコマーケットは、千葉らしいお土産がたくさん並んでいます。中には、千葉関係あるかな?というオッサレーなお土産も混じっていますが、結構広い売り場にたくさんのお土産品が並んでいて、見ているだけでも楽しい。ロコマーケットは24時間営業です。
ハワイっぽいビーチサンダルやボディボード、「市原軍団」のTシャツなども売られています。
県外の人にお土産を買っていこうと思ったら、市原サービスエリアに買いに来るのもいいかもしれません。一般道からも来れますしね。
市原サービスエリア「下り」その他の施設
市原サービスエリア「下り」のトイレ
一般道から来た人には関係ありませんが、ガソリンスタンド。
ドッグラン 小型犬用と中・大型犬用と分かれています。
一般道から市原サービスエリア「上り」へ行く
さてさて、今度は市原サービスエリアへ「上り」への一般道からの入り口です。
ここを直進していくと、すぐに市原サービスエリア「上り」に着きます。
市原サービスエリア「上り」の駐車場
こちらも「下り」と同様、道路沿いにある駐車スペースと、「お客様用駐車場」とを合わせて15,6台分くらい車が駐められそうでした。奥は市原サービスエリアの従業員の方の駐車スペースになっているのも同様です。
「上り」にも自転車の駐輪スペースがあります。
市原サービスエリア「上り」の一般道からの入口
市原サービスエリア「上り」の一般道からの入口は「お客様用駐車場」のところの門から入れるようになっています。
市原サービスエリア「上り」の店舗、施設情報
市原サービスエリア「上り」の店舗、施設情報も簡単にまとめました。
タベタビ食堂(フードコート)
【WIRED CAFE】
7:00〜21:00
名前の通り、カフェです。コーヒーなどのドリンク類からカレーライス、ピザトースト、シューのソフトクリーム、パフェ、最近流行りのタピオカドリンクなどスイーツメニューも
【ロッテリア】
7:00〜22:00
言わずとしれたロッテリア。安定のハンバーガーが食べられます。
【ラーメン なべとん】
24時間営業
24時間営業しているラーメン屋さん。赤辛担々麺を始め、チャーシュー麺、ネギらーめん、醤油らーめんなどオーソドックスなメニューが並んでいます。
【生そば、米粉うどん かのか】
24時間営業
かけ、ざる、月見、きつねといった定番メニューから、肉汁つけ麺、元気豚カツカレーなどのメニューがある、そばうどん屋さん。
【釜炊きご飯の海山食堂】
11:00〜22:00
海鮮丼、カツ丼、親子丼などの丼ものがメインのお店です。
【はらくち製パン所】
7:00〜18:00
人気のナッツdeナッツやはちみつシュガートースト、サバサンドなどなど色んな種類のパンが売られていて、店の奥で焼かれています。
【はらくちファーム】
10:00〜18:00
ソフトクリーム、シュークリームのお店。タピオカドリンクや一つ500円のプレミアム生クリームソフトなんてものも。中からも外からも買えます。
【まる天】
10:00〜18:00
三重県伊勢のお店。タコ天、チーズ天(さつま揚げのようなもの)などが食べ歩きできるように棒に刺さってタコ棒、チーズ棒として販売されています。こちらも中からも外からも買うことができます。
TABETABI SHOP(お土産売り場)
TABETABI SHOPでは千葉県のお土産がたくさん置かれています。チーバくんグッズや房洋堂の花菜っ娘といった定番から、フワッフワの房総バームクーヘンなどのお菓子類も充実しています。TABETABI SHOPは24時間営業です。
房総半島からの「上り」のサービスエリアのためか、干物や海鮮の加工品など特に房総半島っぽいお土産の売り場も広く、たくさんの種類が置かれています。
市原サービスエリア「上り」その他の施設
市原サービスエリア「上り」のトイレ
市原サービスエリア「上り」のガソリンスタンド
ドッグラン 「下り」の市原サービスエリアより「上り」のドックランのほうが広い感じがします。
市原サービスエリアを一般道から訪れて
市原サービスエリアへ向かう一般道はちょっと細いので気をつけて行ってください。また、一般道側の駐車場には途中の案内看板にあるように大型車は駐められないようです。
市原サービスエリアが一般道から行けるとなると、市原市民にとっては近すぎて意外と行かなかった市原サービスエリアがぐっと身近に感じるのではないでしょうか。
「下り」と「上り」を車で行き来しても1,2分の距離なので、どちらの市原サービスエリアも楽しめるのもいいですね。
ぜひ、外食やお土産探しに一般道から市原サービスエリアを利用してみてはいかがでしょうか。
「市原サービスエリア」インフォメーション
定休日なし施設自動販売機コーナー 24時間
ATM「セブン銀行」 24時間
E-NEXCO Wi-Fi SPOT