みなさん、お仕事や旅行などで海外へ行ったことはありますか?
私は前職で海外出張に行く機会が多く、当時担当していた台湾には毎月のように行っておりました。
台湾人はとても親切で人柄がよく、また台湾の食べ物も日本人好みなので、日本人が行きたい外国ランキングの中で常に上位を占めています。
私もプライベートで旅行に行ってしまうくらい台湾の魅力にハマっていました。
今はご時世的になかなか台湾へ行ける機会がありませんが、今回日本で台湾の魅力を味わうことができる『台湾祭』が三井アウトレットパーク木更津で開催するということを聞きつけ、早速行ってきました。
みなさんにも台湾の魅力をたくさん知って頂けるように、早速ご紹介していきます!
台湾祭 in 千葉KISARAZU 2021

三井アウトレットパーク木更津に到着です!
本降りの雨の中でしたが、日曜日ということもありアウトレット内はとても混雑していました。
アウトレットに入ってすぐにお目当ての看板を見つけました。
台湾祭 in KISARAZU 2021と題されたイベントは、2021年10月23日(日)~11月7日(日) 11:00~21:00の間、P3駐車場を特設会場として期間限定で開催されているようです。
日本最大級である三井アウトレットパーク木更津で買い物ついでに、台湾の雰囲気を気軽に味わうことができるのはとても嬉しいですね。
それでは早速会場に向かってみましょう!



会場が見えてきました!!まるで台湾に来たような雰囲気でテンションMAXです!!
早速会場内に入りたいのですが、台湾祭を利用する為には大人300円、小中学生100円(未就学児入場無料)と別途入場料が必要となります。
入場券は当日会場の券売機で購入するか、事前にネットで前売り券を購入するかの2通りから選べますが、週末や祝日に利用される場合は混雑を避ける為にも事前購入をおすすめします。
それでは、早速会場内に入ってみましょう!
台湾祭の会場内


会場内は雨が降っていたからか、混雑なく人はまばらでした。
会場内に入る際にパンフレットがもらえたので、どんな内容なのかオープン!
台湾祭の案内やお得な情報、会場内で扱っているフードメニューが詳しく記載されているので、隅々まで台湾祭を堪能されたい方はまずパンフレットに目を通すことをおすすめします。


そして、入場してまず魅了されるのが無数に並ぶ赤い提灯と郵便ポスト。
中央に浮かぶ『歓迎光臨』の文字は中国語で『いらっしゃいませ』という意味で、台湾祭へ訪れた人たちへの歓迎の言葉を表しています。
そして、斜めに傾いているなんとも可愛らしい赤と緑の郵便ポスト。
台湾には郵便ポストの色が2種類あります。
幻想的な空間は人気フォトスポットとなっておりますので、ぜひ台湾に来たような気持ちになりながら思い出を作ってください。
台湾祭のメニュー・グルメ








台湾祭では、台湾グルメとして有名なちまきやルーローハンなどのご飯類、牛肉麺や肉団子入りスープなどのスープ類、小籠包や牡蠣オムレツなどの一品料理、かき氷やゴマ団子などのデザートを提供しています。
約40種類のメニューを10店舗で販売しておりますので、夜市にある屋台感覚で人気グルメを気軽に堪能することができますよ。
会場に到着した時間が午後3時頃でしたので、小腹を満たす為に大好物の小籠包を注文することにしました。
それでは、小籠包を扱っている店舗に向かい早速食べていきましょう!

購入してきました!こちらが台湾祭で扱っている『小籠包』5個入り600円です。
注文してから受け取りまでに時間がかかり不思議に思っていたのですが、こちらの屋台では作り置きではなく注文を受けてから蒸し器に入れて調理されるので、お店で出てくるようなアツアツの状態で商品を受け取ることができます。
小籠包を食べる際に欠かせないレンゲも付いてきますので、小籠包をレンゲの上に乗せて割ってみました。

見てください!これが小籠包の醍醐味である肉汁です。
このアツアツの肉汁と小籠包を一緒に食べることで、至福の時を味わうことができます。
こちらの屋台では、小籠包と台湾ビールのセットメニュー(1,200円)も取り扱っておりましたが、運転を控えておりましたので、今回は泣く泣く諦めました。
正直あまり期待していなかったのですが、本場に近い小籠包を味わうことができ、満足感でいっぱいでした。
小籠包がお好きな方や初めて食べるという方は、ぜひ台湾祭の小籠包を食べてみてください!


会場で購入した食べ物はテント内にあるテーブル席またはカウンター席で食べることができます。
天候に合わせて座席を選べたり、出来立ての料理をその場ですぐ味わうことができるのは、来場者にとって嬉しいことですね。
また、換気を意識した座席の配置やカウンター席へのパーテーション設置など、感染症対策もしっかりと実施されていたので、安心して利用することができます。
台湾祭の物産店




台湾で有名な食べ物や飲み物などが購入できる物産展がありました。
台湾に行った際によく購入していた有名なお菓子『パイナップルケーキ(左下写真)』や『ヌガー(右下写真)』も販売しておりましたので、もしまだ食べたことがない方はぜひ台湾のお菓子を味わってみてください。
今回私が物産展で購入した商品を紹介させて頂きます。

会場で飲めなかった台湾ビールと台湾に行った際に必ず購入していたパイナップルケーキです。
台湾ビールは爽やかな味わいでとても飲みやすいので、ビールが苦手な方に一度試して頂きたいです。
また、パイナップルケーキは箱買いが基本ですが、店内の商品を1点でも購入すれば1個100円で購入できるといったサービスもありますので、手軽に台湾のお菓子を購入することができました。

お土産も無事に購入できたので、帰ろうと出口に向かうとスタッフさんから1人2個オーツ麦ミルクをもらうことができました。

また、看板に『出口・再入場口』と書かれていたので、スタッフさんに確認すると入場券を持っていれば専用口から再入場できます。
一度出てアウトレットで買い物してから、また再入場して台湾の雰囲気を再び味わうのもいいでしょう。
ジュースももらえて、再入場できる特典を考えれば、入場料300円はとてもお得に感じました。
台湾の魅力を味わいに台湾祭へ行ってみよう
いかがでしたでしょうか?
台湾祭では、まるで台湾を訪れているかのような雰囲気を味わうことができるので、実際に現地へ行かなくても台湾の魅力を十分に満喫することができます。
台湾祭は過去に東京タワーや横浜の赤レンガ倉庫でも開催され、終日大盛況だったようです。
今年は三井アウトレットパーク木更津での開催が最後となりますが、過去の会場と同じような雰囲気で楽しむことができると思います。
過去に利用された方も、これから利用されたい方も、ぜひ台湾祭に訪れて台湾の魅力を体感してください!
木更津アウトレットの台湾祭情報
イベント名 | 台湾祭 in KISARAZU 2021 |
日時 | 2021年10月23日(土)~11月7日(日) 11:00~21:00 ※雨天決行(開催時間に関しては公式HPをご確認下さい) |
会場 | 三井アウトレットパーク木更津 屋外特設会場P3駐車場 |
住所 | 千葉県木更津市金田東3-1-1 |
アクセス | 三井アウトレットパーク木更津公式HPを参考にしてください。 https://mitsui-shopping-park.com/mop/kisarazu/access/ |
入場料 | 大人300円、小中学生100円(未就学児入場無料) 特別入場券1,200円(パインケーキ2種+凍頂烏龍茶+トートバック) ※特別入場券はKKdayでのみ販売。事前購入限定です。 |
駐車場 | あり(三井アウトレットパーク木更津内駐車場) |
公式サイト | https://www.taiwanfesta.com/ |