アクアラインマラソン2024の開催決定!コースや難易度、交通規制情報、申し込み方法について紹介

2年に1回の頻度で開催されるアクアラインマラソン。
2022年は4年ぶりの開催に、かなり盛り上がりましたよね。

そして今回も、アクアラインマラソン2024の開催が決定されました!
来年秋の開催が待ち遠しいですよね!

そこで今回は、「アクアラインマラソン2024のコースや難易度、交通規制情報、申し込み方法」についてお伝えしていきます!
アクアラインマラソンに出たい方も、応援しに行きたい方もぜひ参考にしてくださいね!

目次

アクアラインマラソンとは?種目や定員など

アクアラインマラソンは2012年から2年に1度開催されているマラソンです。
例年は10月下旬から11月上旬ごろに開催されていて、2022年は11月6日(日)に開催されました。
2024年は10月29日(日)か11月3日(日)ごろの開催になりそうです。楽しみですね!

参照:公式フェイスブックより

国内、国外から約1万7000人のランナーが集まって、東京湾アクアラインを駆け抜けます。

コースの沿道で応援しに行ったことがあるのですが、選手や参加している方々のあまりの速さにびっくり!
見ているだけでも楽しいのですが、自分が走っていたらもっと楽しいこと間違いなしですよね!

会場やコースの沿道にはたくさんの人々が応援に駆け付け、大会が大いに盛り上がります。
あのチーバくんもやってきてくれて応援してくれます!もちろん木更津を始めとしたご当地キャラクターもいますよ。

コースの沿道だけでなく、イベント会場などでも地元の学校による書道パフォーマンスや房総のグルメを味わえたりと、マラソンに参加しない方も楽しめますよ。

そんなたくさんの楽しみと感動があるアクアラインマラソンの種目は3つに分かれています。

・マラソン(4.195km)
・ハーフマラソン(21.0975km)
・車いすハーフマラソン(21.0975km)

各種目の定員は以下の通りです。

種目定員
マラソン1万2000人
ハーフマラソン合計5000人
(うち車いすハーフマラソンは10名程度)
車いすハーフマラソン
2022年の情報です

普段車で走ることしかないアクアラインからの絶景を見ながら走れるのは最高ですよね!
アクアラインマラソンにはさまざまな枠があり、初心者向けの「スマイル枠」や、宿泊プラン付きのものや、近隣の市にふるさと納税をする枠などもありました。

まだ詳しい発表は秋ごろなのですが、例年の傾向からお伝えしていきますね!

アクアラインマラソン2024のコースは?

アクアラインマラソンは、最低標高は0m、最高標高は43m高低差43mになります。

アクアラインマラソン2024(4.195km)のコース

スタート

木更津市の潮浜公園の前

通過点

木更津金田IC、海ほたる、三井アウトレットパーク木更津、袖ケ浦市役所、 袖ケ浦公園、ほたる野、清見台

ゴール

旧木更津市役所

アクアラインマラソンはアップダウンの激しいコースで、特にアクアラインほたる野清見台の坂はきついようです。
2022年時のルート動画があるので参考にしてください。

例年同じコースなので、2024年もほぼ同じコースだと思います。
参加したいと考えている方は今のうちに予習しておきましょう!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次