市原市平田にある『ここみ治療院』で、自慢のオリジナル施術『ツボ押しアロマ整体』が好評であること、自家製の市原産アロマオイルの精製が始まったことを聞き、取材で訪ねました。
ここみ治療院では、細やかなカウンセリングのあと、ツボ押しや骨盤矯正、鍼、電気治療などの施術を症例に合わせて丁寧に行い、患者の『治したい』気持ちに日々、真剣に応えています。
同院を運営する(株)COCOMIの代表取締役の宮崎隆典さん、統括店長の髙石和美さん、職員の方、利用者の皆さんに、ご協力いただきました。
【ここみ治療院】自慢のオリジナル施術『ツボ押しアロマ整体』とは?
『ツボ押しアロマ整体』は、身体の芯まで届かせるツボ押し技術とアロマオイルの効能をかけ合わせた、ここみ治療院オリジナルの施術です。
どのような施術なのでしょうか…市原産アロマオイルの香りなども気になりますね。
そこで、17年前に同院のスタッフとなり、アロマに携わりながら構想を描いてきたという統括店長、髙石和美さんにお話を伺いました。
【ここみ治療院】独自のアロマオイル開発。特長と効用
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2022/04/22156093.png” size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”ライター胡桃” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]こんにちは。よろしくお願いします。ツボ押しアロマ整体とは、どのような施術ですか?[/word_balloon]
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2022/04/LINE_ALBUM_取材写真 候補_220406_1-2.jpg” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”髙石和美統括店長” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]ツボ押しアロマ整体は、香りの癒やし効果に加えて、深いコリ細やかな筋肉の繊維を捉えながら、お身体の巡りを良くさせ、骨盤の歪みを整えます[/word_balloon]
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2022/04/22156093.png” size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]どのようなアロマオイルですか? 香りも気になります。[/word_balloon]
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2022/04/LINE_ALBUM_取材写真 候補_220406_1-2.jpg” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]当院の花壇で育てたり、畑を借りて栽培しているハーブなどの他、2022年の3月から新しく機材を導入して杉の蒸留を始めました。それらを使ったオイルです。[/word_balloon]
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2022/04/22156093.png” size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]杉と言うと、正直なところ花粉アレルギーが気になりますが…[/word_balloon]
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2022/04/LINE_ALBUM_取材写真 候補_220406_1-2.jpg” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]杉花粉にアレルギーのある方が、杉のオイルの香りで緩和したり、杉のアロマオイルをベースとなるキャリアオイルで希釈すれば、体に塗っても大丈夫です。私は杉のマイナスイメージをプラスに変えていきたいと思っています。[/word_balloon]
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2022/04/22156093.png” size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]患者さんは、まるで森の中で施術を受けているような感じになりますね。[/word_balloon]
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2022/04/LINE_ALBUM_取材写真 候補_220406_1-2.jpg” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]熟成させると、香りが変わるんですよ、比べてみてください。[/word_balloon]
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2022/04/22156093.png” size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]時間をおいたものほど、香りが深くなるというか、ほのかな甘い香りも加わって、癒やされます。[/word_balloon]
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2022/04/LINE_ALBUM_取材写真 候補_220406_1-2.jpg” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]アロマオイルは抗菌、殺菌、防虫に有効と言われていますのでオススメです。今後、販売も予定しています。[/word_balloon]
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2022/04/22156093.png” size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]市原産のアロマオイル、楽しみです![/word_balloon]
【ここみ治療院】2022年3月、杉のアロマオイル蒸留を開始。専用機材公開!
2022年3月から新しく導入したという蒸留機です。
この機材を使って長年構想を抱き、とうとう実現にこぎつけたというアロマオイルの自家蒸留を行います。
↑市原SaToYaMaよくし隊が整備活動を行っている里山です。牛久や、南市原の杉も使用していく予定です。
青々とした杉を機材に入れて、時間をかけて蒸します。
杉が蒸されています。ほんのり優しい芳しさが漂ってきます。
蒸したあとの杉は、堆肥としてハーブを育てている花壇や畑に使うそうです。
杉の葉の下ではお湯が沸騰しています。杉の成分が混ざったこの煮汁も捨てません。
染料として使い、地域の人たちが染め物を楽しく体験するイベントなどを計画しているそうです。
「まさか、この日が来るなんて…」と感慨深げにつぶやく髙石統括店長。
満面の笑顔で、夢を実現させてくれた機材と記念撮影です。
思わず機材に、頬をすり寄せてしまうほどの『アロマ愛』!
「熱くないの?」と心配する代表に「熱いです…」と答える微笑ましい一幕もありました。
このアロマオイルを使ったオリジナル施術はもちろん、地域イベントなど、これからどんな事が始まるかということも、とても楽しみですね!
アロマオイルが少しずつできています。約4時間で60mℓできるそうです。
この4時間の間、欠かせない大事なことがあります。それは水を切らさないこと。
沸騰し続けている水が万が一なくなると、焦げた匂いが付いてしまい失敗だそうです。
そこで戦力となるのが、ここみデイサービスの『レジェンド』の皆さんです。
どのような方たちなんでしょう……
【ここみデイサービス】はたらくデイサービス『レジェンド』たちの活躍
(株)cocomi が行っているデイサービスに通う、若々しいシニアの方たちです。(前列左が宮崎代表 後列の女性は職員)
アロマオイルを精製する間、機材の稼働を見守ったり、水量を調整したりと、活躍しています。
宮崎代表は、ここみ治療院が彼らをレジェンドと呼ぶ理由について、次のように語ります。
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2022/04/LINE_ALBUM_取材写真 候補_220406_0-2.jpg” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” name=”宮崎代表” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]レジェンドは「伝説」「長期的に優れた功績を残している」という意味です。
市原市にて30年以上飲食店を経営された方、こだわりを貫いたお仕事や経営を勇退された方たちですが、病気をきっかけに介護認定を受け、ここみデイサービスを利用されています。
私は介護は生活を豊かにすると考えています。元気になって頂くために「市原産アロマオイル事業」の立ち上げのお手伝いをお願いしたところ「 いいよ! 力になるよ!」と即答してくださいました。
「市原初」のJapanese ceder (杉)アロマオイル事業です。環境問題である間伐されない杉は、いずれ台風などにより倒れてしまいます。倒れる前に切り倒し、その杉を使った小さなSDGsへの取り組みです。
レジェンドの皆さんと共に立ち上げ、次世代へ「伝承」新たな「伝説」をスタートさせます。私たち、零細企業をサポートしてくださる皆さんに、敬意をこめてレジェンドとお呼びしています。[/word_balloon]
今、各地でシニアの方の、生涯現役で社会参加したいというニーズを汲んだ『働くデイサービス』が注目されています。
(株)cocomiの『はたらくデイサービス』は、今後、Dカフェ(介護、認知症コミニティー)を週に1日から運営など、幅を広げて行く予定とのこと。
レジェンドの方は、別途参加費が必要なデイサービス主催のレクリエーション行事などに、無料で参加できるなど、労働への対価もしっかり用意されています。
デイサービスの合間に働くことの感想を訪ねると、「本当に楽しい!」「やりがいがある!」「ここへ来て良かった!」などと生き生きとした笑顔で、コメントをくださいました。
段差のある所を歩く時など、職員の方と一緒にお互いに支え合い、笑い合い、仲のいい雰囲気でした。
【(株)cocomi】まとめ 地域をまきこみたいSDGs 今後のプラン
取材の最後に宮崎隆典代表に、事業にかける思い、今後の抱負をあらためて、まとめていただきました。
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2022/04/LINE_ALBUM_取材写真 候補_220406_0-2.jpg” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]「治したい」という想いを叶える市原市の治療院として、心身の治療と上質なサービスを提供する一方、介護の必要な方に生きがいを持って元気になっていただくことに尽力したいです。
利用者さんの社会参加の幅が広がるように、また、地域の方との交流の場となるような、Dカフェの運営も展開していきたいです。
市原産のアロマオイルの商品化と、その可能性も追求していきたいです。たとえば地域の皆さんとハーブを植えたり、蒸留時にでる煮汁を使った染め物体験イベントを開催したり…
環境問題に配慮した小さなSDGsではありますが、周りの皆と一緒に進めていきたいです。
ユニフォームのTシャツは、市在住のデザイナーさんに制作してもらいました。市原市のいろいろな方たちを巻き込んで、皆で一緒に地域活性化のために、自分の妄想を実現していきたいです。
すべては妄想から始まっていますから……(笑)[/word_balloon]
(株)cocomi職員の皆さんです。
真剣に、かつ笑顔を絶やさず、地域に根ざして活動するここみ治療院の、今後の展開が期待されますね!
施設名 | ここみ治療院 |
住所 | 市原市平田721-2 |
電話番号 | 0436-21-5790(治療院) 0436-63-3110(デイサービス) |
アクセス | JR内房線・小湊鉄道 五井駅より徒歩10分 |
予約 | 予約・問い合わせは電話にて。0436-21-5790 |
営業時間 | 午前10時~午後10時(月曜は午後5時まで) |
定休日 | 火曜日 |
駐車場 | 施設両側横に17台 |
公式HP | https://cocomi-chiryoin.com/ |
https://www.facebook.com/cocomi2004/ |