市原市では、毎月「はじめてのフレイルチェック講座」と「2回目からのフレイルチェック講座」を行っています。
この講座では、フレイルの兆候を早期に発見するための栄養・運動・社会参加に関するチェックや
フレイル予防の話などを行います。(東京大学高齢社会総合研究機構が開発したプログラムを活用)
緑のTシャツを着たフレイルサポーターの方たちが、参加者の皆さんが楽しく取り組むことができるよう優しくサポートしてくれるそうなので、安心して参加できますね♩
目次
フレイルとは?
年齢とともに心身の機能が低下した状態を「フレイル(虚弱)」といい、健康な状態と介護が必要な状態の間の状態とされています。
多くの人が、健康な状態からこのフレイルの状態を経て、要介護状態になることがわかってきました。
筋肉の量が少なくなって起きる身体的な衰えだけでなく、認知機能や社会とのつながりなどが低下した状態をいいます。
フレイルの状態に早く気付いて日常生活を見直せば、フレイルの進行を遅らせたり、健康な状態に戻したりすることができます。
この講座では、初めての方と過去に受けたことのある方で日程が違うようなので、
ご自身がどちらに参加するのか確認してから連絡してみてください。
初めてのフレイルチェック講座
対象 | 初めて講座を受ける60歳以上の市原市民 |
参加費 | 無料 |
申込 | 保健センターに電話(0436-23-1187)でお申し込み。 |
日時・会場 | 令和5年12月8日(金)なのはな館/令和6年1月16日(木)保健センター/令和6年2月8日(木)ちはら台コミュニティーセンター/令和6年3月8日(木)保健センター |
2回目からのフレイルチェック講座
フレイルチェックをし前回の結果と比較したり、ご自身の生活について振り返ったりする講座。
皆さんがどんなフレイル予防に取り組まれたのか教えてください。
対象 | 以前講座を受けたことがある60歳以上の市原市民 |
参加費 | 無料 |
申込 | 保健センターに電話(0436-23-1187)でお申し込み。 |
日時・会場 | 令和5年12月21日(金)なのはな館/令和6年1月22日(木)保健センター/令和6年2月20日(木)ちはら台コミュニティーセンター/令和6年3月21日(木)保健センター |
公式案内
対象 | 60歳以上の市民(保険センター・ちはら台コミュニティーセンターは先着20名、 なのはな館は先着15名) |
時間 | 13時30分~15時45分(受付13時15分から) |
申込 | 完全予約制。開催日の10日前までに保険センターに電話で申し込む。 |
内容 | 栄養、運動、社会参加に関するチェックや指輪っかテスト、筋肉量測定など。 |
HP | https://www.city.ichihara.chiba.jp/article?articleId=611b7852d6e92a512e545298 |