木更津市のホタルが観賞できるおすすめ穴場スポット!おすすめ時間帯、行き方について

蒸し暑い6月の夏の夜を、優しい光で照らしてくれるホタル。
年々少なくなっているホタルですが、綺麗な水があるところにしか生息しておらず、貴重な存在になっています。

木更津市にはそんな貴重なホタルが見られるスポットがあることはご存知でしたか?

見られるホタルの種類は、主に
・源氏ボタル(5月下旬~6月中旬)
・平家ボタル(6月上旬~6月下旬)

の2種類なので、鑑賞する時期に注目してみてくださいね!

それでは木更津市でホタルが見られる穴場スポットを紹介するとともに、まずはおすすめの時間帯をお伝えします!

ホタルを観賞する際は、蚊や蛇などがいるので長袖・長ズボンを履いて行きましょう!
足元が悪くなっているところも多いので、汚れてもいい靴(長靴など)で行ったほうがベストです。

今回はホタルのために整備されている場所や施設の紹介がないです。
ホタルのいる地区の紹介になり、田んぼや畑などの周辺は農薬の散布のなどでその年の状況によるので確実にいるとも限りません。
見れたらラッキーの気持ちで暖かく見守ってくださると幸いです。
確実に見たい方は君津市にある「ロマンの森共和国」や「清水渓流広場」がおすすめです。

目次

ホタル鑑賞!おすすめ時間帯◎

ホタルには活動時間があり、「日没から2時間後」には活動が活発になると言われています。

また「1晩で3回」飛び回ると言われていて、
・1回目 19時半~21時ごろ
・2回目 23時ごろ
・3回目 2時ごろ
の時間帯に飛び回りますが、一番活発なのは「1回目の19時半~21時ごろ」になるので、その頃に行くのが狙い目ですね!

またさらにホタルが飛ぶのには条件があるのでそちらも併せてご紹介します。

・20度以上の湿度が高い日
・くもっていて風がない日

雨が上がった後や、雨が降る前で、蒸し暑い日がおすすめです。

なので反対に、雨が降っている日、風の強い日、冷え込む日はあまり飛ばなくなります。
ホタルの鑑賞には適さないので、当てはまったら避けて改めて予定を立てた方がいいかもしれませんね。

木更津市のホタル穴場スポット①「上烏田」行き方は?

まずは1つ目は上烏田をご紹介します!

例年近隣の公民館が鑑賞会のイベントを設けているので、ホタルがいるところが多そうです。
周辺には田んぼも多く、269号線沿いに小川が流れているので、そちらでも見られそうですね。
(鳥田川でも見られるとか!)
浪岡公民館から歩いて見に行ける距離なようなので参考にしてみてください。

浪岡公民館のイベントは6月上旬に開催したようなので、平家ボタルが生息しているのでしょうか?
でしたらまだホタルの鑑賞を楽しめそうです。

近くには駐車場はないので、車で行く際には注意してくださいね!

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次