[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2020/11/hensyutyoL-1.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”bump” balloon_shadow=”true”]あのド派手なラーメン屋さんが、ついにオープンしたみたい[/word_balloon]
ということで、4月7日にオープンしたばかりの竹岡式のラーメン屋さん ≪ラーメンいしい市原店≫
黄色に赤という非常に目立つ外観は、車道からでも十分に目を引きます。
ラーメンビギナーな2号ですが、ラーメン餃子専門店ということで、オススメだという竹岡式の辛ねぎラーメンと餃子を食べてきました!
ラーメンいしい市原店がオープン!
市原市五所の白金通りに4月7日にオープンした、ラーメンいしい。
竹岡式ラーメン・自家製餃子・とろとろタンタン麺がウリのようです。
注目のスープは、ちば醤油の醤油ダレに炭火焼きチャーシューのうま味をしっかりと詰め込んだものになります。
まだオープンというのもあるかもしれませんが、12時も半分過ぎたというのにお客さんがどんどんやってきます。
お昼休憩で食べに来た人、ラーメンが好きそうな人以外にも、小さなお子様連れの方もいらっしゃいました。
普通の椅子ではテーブルまで背が届かないようでしたが、店員さんがお子様用の椅子を準備してくれていました。
店内は清潔感があり、安心して家族で食事にこれそうなのは良いですよね。
少しずつ出来上がり❗
皆様に愛されるお店づくりを‼️ pic.twitter.com/jmrlNgNGJp— ラーメン いしい (@ishii141sun) March 19, 2021
公式のTwitterを見ても、やはり色んな方に来店してほしいという気持ちがあることが伝わってきます。
またご時世だからなのか、お店の入り口には手洗い場があり換気にも気を配っているようで、こういう点も安心ポイントだなと思います。
竹岡式ラーメンの特徴
醬油ラーメンだとか味噌ラーメンだとかいうラーメンの味による大雑把な種類しか分からない……
私のラーメンレベルはそんな感じです。
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2020/11/hensyutyoL-1.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”bump” balloon_shadow=”true”]まあそれくらいのレベルなので、竹岡式という言葉も初めて知りました[/word_balloon]
千葉県のご当地ラーメンの1つです。
スープは醤油ダレに麺を茹でるのに使用したお湯(または沸騰したただのお湯)を入れるだけとシンプル。
醤油ダレの方には肉のうま味をたっぷり詰め込んでいます。
色は醤油の主張が強い黒ですが、味はまろやかであっさり系です。
薬味には角切りした玉ねぎを使います。
なぜ”竹岡”なのかというと、千葉県富津市竹岡にあるラーメン店「梅乃屋」と「鈴谷」が発祥とされているからだそうです。
竹岡式を名乗っているラーメン屋さんは千葉県内にいくつかありますが、麺の種類やダシの作りを変えたりとお店独自に工夫を凝らしているところも多いそうです。
ラーメンいしいのオススメを実食!
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2020/11/hensyutyoL-1.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”bump” balloon_shadow=”true”]私はあっさり系の醤油・豚骨ラーメンが好きなので、竹岡式ラーメンについて聞いてから俄然食べるのが楽しみになっていました♪[/word_balloon]
ラーメンいしい市原店です。
予定通り
4月 6日[火曜日]オープン致します😌
各業者の皆様
応援して頂きましたお客様
スタッフの皆様には感謝の気持ちでいっぱいです😌
[名入れどんぶり🍜]間に合いませんでした😫
お客様の心にラーメンいしいを‼️
刻めるよう頑張ります✨
店長 高澤 真紀 pic.twitter.com/ejKhaSMU9j— ラーメン いしい (@ishii141sun) April 4, 2021
残念ながらメニューの写真は取り忘れたのですが、ラーメンいしいの公式Twitterの食券機の写真をみれば、どんなメニューが有るのかが分かりますね。
ちなみにこの日のどんぶりはまだ白いものでしたが、今後”名入れどんぶり”に変わるそうなので、そこも楽しみだったりします。
とりあえずはただの、竹岡式ラーメンにしようと思っていましたが”オススメ”の文字につられるがまま ≪辛ねぎラーメン≫ のボタンを押す私。
自家製餃子も注文することにします。
テーブルには色々と準備されています。
拉麵胡椒にペッパーパウダー、マヨネーズの他にも、おろし生姜やおろしニンニク、そしていしい唐辛子などがありました。
辛ねぎラーメンと自家製餃子が届きました。
麺の上にたっぷり乗っている細切りのネギと、角切り玉ねぎや海苔、そして醤油ダレのいい匂いが食欲をそそります。
そしてよく見ると、こっそり主張するシャーチューが!!
チャーシューメンを頼まないと1枚も肉がないところもあるので、これは嬉しいです♪
醤油ダレに使ったシャーチューっぽいので、他の竹岡式ラーメンも同じように肉は入れたまま提供するのかもしれませんね。
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2020/11/hensyutyoL-1.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”bump” balloon_shadow=”true”]竹岡式ラーメン、好きだわ[/word_balloon]
まずはラーメンのネギと海苔から。
ネギは独特の辛さとスープが混ざり具合が、海苔もスープの醤油味が染み込んでいい感じです♪
次は、麺に取り掛かります。
……美味しい!!
あっさりとした風味でありながら、コクのあるスープがシンプルな麵を引き立たせます。
チャーシュー、ネギと一緒に、お好みでおろし生姜なども追加して麺をすすっていると、まったく飽きがこず食べ進められちゃいます。
[word_balloon id=”unset” src=”https://jimoharu.net/wp-content/uploads/2020/11/hensyutyoL-1.png” size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”bump” balloon_shadow=”true”]完全なる2号の思い出なんですが、小学校の頃よく食べに行った醬油ラーメンの味にそっくりです。
ラーメン兼お団子兼かき氷屋さん、ご年配夫婦で切り盛りされていたので、だいぶ昔に無くなってしまいました……
まさかラーメンいしいで似た味を楽しめるとは思っていなかったので、ちょっと感動です。[/word_balloon]
自家製餃子はというと、底はしっかり焼かれそれ以外はモチモチの皮、そしてニラやニンニクがしっかり効いたお味でこちらも美味しい♪
最初は餃子ダレと控えめなラー油だけで食べていて少し物足りなかったのですが、いしい唐辛子を混ぜて食べたところガツンとした好みの味になりました。
やっぱり味変出来るって良いですよね。
女性のわたしにとっては結構ボリューミーでしたが、美味しくていつの間にか間食していました。
▼ とろとろタンタン麺についてはコチラ
ラーメンいしい市原店の店舗情報
店名 | ラーメンいしい市原店 |
住所 | 市原市五所1750-10 |
アクセス | 白金通りのジョイフル本田市原店となり |
営業時間 | 11:00~15:00 |
定休日 | 月曜日 |
お持ち帰り | 自家製餃子 |
駐車場 | 有 |
公式Twitter | https://twitter.com/ishii141sun |
ラーメン いしい 市原店 (ラーメン / 八幡宿駅)
昼総合点★★★☆☆ 3.5